久しぶりに髪のお話
最近某シャンプ―のCMで´髪の3層に届く´的な事を言ってたのでそのことについて
髪の3層の部分というのは外側から
・キューティクル・コルテックス・メデュラのことです
海苔巻きに例えれば海苔・シャリ・具です 笑
なので芯まで栄養がいきますよ~ってことをいいたいいんでしょうね
キューティクルは鱗状になっており疎水性(水に馴染みやすい)で
ダメージをうけて剥がれると色んなものを吸収しやすくなります
コルテックスは一番髪の栄養が詰まっていて髪の柔軟さやコシを決める部分
ダメージを受けると剥がれたキューティクルの隙間から流れ出てしまいます
メデュラはまだ謎の部分が多く細い髪にはない場合もあるとか
で3層に何が必要かというと脂質・水分・タンパク質の3大栄養素なのです
がこれらの栄養素、髪に入れたはいいけどすぐ抜けた!じゃ意味がないんですが
痛んだ髪はコルテックスがスカスカで
栄養を蓄える場所がないので実はすぐ抜けてしまいます
サロントリートメントも種類ありますがアゲハの3STEPトリートメントでいえば
まずコルテックスの部分を疑似的につくり栄養の受け皿を創ります
その後にタンパク質等の栄養をいれ最後に擬似キューティクルをつくり栄養の流出を防ぎます
ここまでで3種類の薬剤を使いますが一つ一つのプロセスと順番に意味があり
技術時間15分ほどかかります
それがシャンプーとリンスのみで髪が蘇れば簡単でいいですよね~
最近某シャンプ―のCMで´髪の3層に届く´的な事を言ってたのでそのことについて
髪の3層の部分というのは外側から
・キューティクル・コルテックス・メデュラのことです
海苔巻きに例えれば海苔・シャリ・具です 笑
なので芯まで栄養がいきますよ~ってことをいいたいいんでしょうね
キューティクルは鱗状になっており疎水性(水に馴染みやすい)で
ダメージをうけて剥がれると色んなものを吸収しやすくなります
コルテックスは一番髪の栄養が詰まっていて髪の柔軟さやコシを決める部分
ダメージを受けると剥がれたキューティクルの隙間から流れ出てしまいます
メデュラはまだ謎の部分が多く細い髪にはない場合もあるとか
で3層に何が必要かというと脂質・水分・タンパク質の3大栄養素なのです
がこれらの栄養素、髪に入れたはいいけどすぐ抜けた!じゃ意味がないんですが
痛んだ髪はコルテックスがスカスカで
栄養を蓄える場所がないので実はすぐ抜けてしまいます
サロントリートメントも種類ありますがアゲハの3STEPトリートメントでいえば
まずコルテックスの部分を疑似的につくり栄養の受け皿を創ります
その後にタンパク質等の栄養をいれ最後に擬似キューティクルをつくり栄養の流出を防ぎます
ここまでで3種類の薬剤を使いますが一つ一つのプロセスと順番に意味があり
技術時間15分ほどかかります
それがシャンプーとリンスのみで髪が蘇れば簡単でいいですよね~
勉強になります!
返信削除こんなお話し大好きです!
大切なことですしね。
ありがとうございます!
返信削除これからも宜しくお願いします!